おすすめルート
雪のダムを巡る 冬の観光コース
(所要時間 約5時間)
広神ダム、薮神ダムを巡りながら冬の魚沼を満喫する観光コース。
冬には豪雪地帯となる魚沼市ですが、その美しい雪景色は一見の価値があります。
雪のダムを通して、食、文化、大自然を巡り、魚沼の魅力をぜひ体験してください。
魚沼の冬はとても寒いです。防寒対策は忘れずに!

旅の始まりはここから!
魚沼市インフォメーションセンター(魚沼市観光協会)
魚沼市の観光情報をご案内します。地域のイベントや宿泊施設なども案内していますので、お気軽にご利用下さい。スタンプラリー開催時は台紙等を配布します。
- 住所
- 〒946-0075 新潟県魚沼市吉田1144
- TEL
- 025‐792-7300
- 営業時間
- 8:45~18:00
- 休日
- 年中無休
年末年始は営業時間短縮あり
周辺おすすめ観光スポット
-
赤城山西福寺(開山堂)
赤城山西福寺は、1534年(室町時代後期)、開山 芳室祖春(ほうしつそしゅん)大和尚によって開かれ約500年の歴史を持っています。
開山堂の向拝・堂内には、越後のミケランジェロ石川雲蝶の彫刻、絵画、漆喰細工など数々の作品が施されています。- 住所
- 〒946-0033 新潟県魚沼市大浦174
- TEL
- 025-792-3032
- 拝観時間
- 9:00~16:00
最終受付15:40 - 備考
- 料金等、詳細については公式ホームページをご覧ください。
-
永林寺
林泉庵第四世竹岩全虎(ちくがんぜんこ)大和尚を招請して開山し、500有余年の法燈を守っている、曹洞宗(禅宗)のお寺です。
江戸末期、石川雲蝶が十三年余りの歳月にわたって当山に滞在し彫り上げられた彫工、絵画が百余点も残る雲蝶作品の最大の所蔵寺。当山の所有する雲蝶作品の多くは魚沼市の指定文化財に選ばれており、越後に残る幕末の秀作として国際的にも評価を得ています。- 住所
- 〒949-7403 新潟県魚沼市根小屋1765
- TEL
- 025-794-2266
- 拝観時間
- 4月~10月/9:00~16:30
11月~3月/9:00~16:00
最終受付は終了30分前 - 備考
- 料金等、詳細については公式ホームページをご覧ください。
- 公式HP
- https://eirinji.jp/
周辺日帰り温泉
-
見晴らしの湯 こまみ
- 住所
- 〒946-0043 新潟県魚沼市青島2083-1
- TEL
- 025-792-8001
- 営業時間
- 10:00~21:00
最終受付20:30 - 備考
- 料金等、詳細については公式ホームページをご覧ください。
-
日帰り温泉 ゆ~パーク薬師
- 住所
- 〒946-0072 新潟県魚沼市七日市新田643-1
- TEL
- 025-792-5554
- 営業時間
- 9:30~21:30
最終受付20:45 - 備考
- 料金等、詳細については公式ホームページをご覧ください。

薮神ダム
地元住民の生活道路に面しているため、気軽に見ることのできるダム。小さいダムだからこそ頻繁に放流するのが魅力です。
付近に専用の駐車場が無いので通行する車の妨げにならないよう十分注意してください。
魚道などからダムへ近づくのは危険です。川へ転落する恐れがありますので絶対に近づかないでください。
周辺日帰り温泉
-
神湯温泉倶楽部
- 住所
- 〒946-0107 新潟県魚沼市清本583
- TEL
- 025-799-3350
- 営業時間
- 10:00~22:00
最終受付21:00 - 備考
- 料金等、詳細については公式ホームページをご覧ください。

広神ダム
新潟県では一番新しいダム。堤体付近には駐車場があります。堤体上は徒歩、車での通行可能。下流側も小平尾緑地公園周辺から望むことができます。
ここで広神ダムカードをGET!
広神ダムカードは広神ダム管理所で
-
広神ダム管理所
- 住所
- 〒946-0101 魚沼市小平尾2950-1
- TEL
- 025-798-1610
- 営業時間
- 9:30~15:30
- 休日
- 土日祝日、年末年始
- 受取方法
- 広神ダム管理所玄関のインターホンを押し、係員に声をお掛けください。
ひとり1枚に限ります
土日祝日、年末年始を除く
広神ダム管理所でもらえなかったら…
-
魚沼地域振興局地域整備部
広神ダム管理所が閉まっていた場合、魚沼地域振興局地域整備部でダムカードを貰えます。
ただし、スマートフォンやデジタルカメラ等で広神ダムの写真を提示しないとダムカードを貰えません
受取の際はご注意ください。- 住所
- 〒946-0004 魚沼市大塚新田176
- TEL
- 025-792-5895
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 休日
- 土日祝日、年末年始
- 受取方法
- スマートフォンやデジタルカメラ等で広神ダムの写真を提示することでもらえます。
ひとり1枚に限ります
土日祝日、年末年始を除く

目黒邸
寛政9年(1797年)に建築された割元庄屋の役宅を兼ねた豪農の館。
茅葺屋根、寄棟造りで桁行16間、梁間6間、さらに野面石で塀が築かれ、また冠木門が設けられるなど中世武士の屋敷構えとなっています。
昭和30年に新潟県の指定文化財となり、その後昭和49年に国の重要文化財として指定を受けました。
- 住所
- 〒946-0216 新潟県魚沼市須原892
- TEL
- 025-797-3220
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休日
- 年始年末
- 備考
- 料金等、詳細については公式ホームページをご覧ください。

越後ゆきくら館(玉川酒造)
日本屈指の豪雪地として知られる魚沼で、冬の雪を大切に保管し利用した日本酒の貯蔵庫があります。天然の雪を特殊なシートで覆い、年間を通して大吟醸を低温貯蔵しています。酒蔵見学見学から試飲・試食を無料でできます。
- 住所
- 〒946-0216 新潟県魚沼市須原1643
- TEL
- 025-797-2777
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休日
- 元旦
- 備考
- 詳細については公式ホームページをご覧ください。

破間川ダムの雪流れ
破間川ダムに現れる早春の雪景色。
冬の間、積もった約4m近くの雪が、大量の雪解け水による水位上昇にともない雪の塊として水面に浮かび上がり、まるで流氷のように見える現象。
例年雪解けの4月上旬~下旬の内2週間程の限られた期間のみ。
駐車場はありません。浅草大橋での駐停車は危険ですのでご遠慮ください。
雪の上には絶対にあがらないでください。春先は雪解けが始まり崩れやすくなっています。
湖畔へ落ちる危険があるため、下りない、近づかないでください。

道の駅 いりひろせ
地元魚沼、入広瀬の農産物や特産品を豊富に取り揃えております。手焼きせんべいや地元の朝採れ野菜は特におすすめです。
- 住所
- 〒946-0305 新潟県魚沼市大栃山356-2
- TEL
- 025-796-2500
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 年末年始
- 備考
- 詳細については公式ホームページをご覧ください。
周辺観光おすすめスポット
-
湖上レストラン・鏡ヶ池
食べ放題のごっぽうそばや、山菜たっぷりのそばが人気のレストラン。池の周りを散歩コースもあります。
- 住所
- 〒946-0075 新潟県魚沼市大栃山356-2
- TEL
- 025-796-2727
- 営業時間
- 10:00~16:00
全日17:00まで飲料のみ可 - 休日
- 年末年始
冬季休業あり - 備考
- 詳細については公式ホームページをご覧ください。
日帰り温泉
-
寿和温泉
- 住所
- 〒946-0304 新潟県魚沼市穴沢20
- TEL
- 025-796-3033
- 営業時間
- 4月~10月
平日:12:00~21:00、土日祝日:10:00~21:00
11月~3月
平日:12:00~20:00、土日祝日:10:00~20:00 - 休館日
- 毎週木曜日
- 備考
- 料金等、詳細についてはホームページをご覧ください。

道の駅 ゆのたに
魚沼市内の観光情報やお土産が揃う玄関口。
魚沼市インフォメーションセンターには魚沼市観光協会が入っており、観光・宿泊などの情報が収集できる他、地元の特産品が揃った物産館「深雪の里」があり、団体でのお食事も可能です。
- 住所
- 〒946-0075 新潟県魚沼市吉田1148
- TEL
- 025-792-9300
- 定休日
- なし
- 備考
- 詳細については公式ホームページをご覧ください。
周辺観光おすすめスポット
-
深雪の里<食堂>
魚沼地域で採れた、山菜や農産物、魚沼地域で生産される特産品をふんだんに使った郷土料理をご堪能いただけます。
ご飯は全て魚沼産コシヒカリを使用しています。- TEL
- 025-795-2750
- 営業時間
- 平日/11:00~14:00
土日・祝祭日/11:00~15:00
全日17:00まで飲料のみ可 - 備考
- 詳細については公式ホームページをご覧ください。
-
深雪の里<売店>
魚沼の豊かな自然が生み出す特産品も取りそろえて皆様をお待ちしております。
- TEL
- 025-792-9300
- 営業時間
- 8:30~18:00
冬季間時間変更有り - 備考
- 詳細については公式ホームページをご覧ください。
時間に余裕があれば
こちらもおすすめ!
-
奥只見ダム
半世紀以上前の昭和35年(1960年)に完成した発電専用ダム。電力館、遊覧船など家族で楽しめる一大観光スポットです。
奥只見ダムは国内第5位の堤高をもつ巨大ダムです。
その大きさは堤体だけではなく、貯水池も総貯水容量は国内第2位、有効貯水容量は日本一という規模を持ちます。
ダム周辺には、電力館と呼ばれるダム資料館やドライブインが立ち並び一大観光地の様相を呈しています。奥只見シルバーラインは例年1月上旬~3月下旬まで全面通行止となります。
そのほか気象状況により、通行止等の通行制限をかける場合があります。奥只見丸山スキー場営業期間である例年12月~1月初め、3月下旬~5月上旬の間は、昼間のみ通行可能です。(路面凍結の恐れがある為、夜間通行止)
スキー場の詳細については、事前に公式ホームページをご確認ください。 -
ゆのたに手づくり村
隣接している工場で作られた豆腐や餅、和菓子などの直売所。
地元魚沼市や新潟県の名産品でもある米、酒、蕎麦、お菓子などのお土産品販売も行っており、隣接するお食事処「心亭」では、蕎麦や定食などを楽しめます。- 住所
- 〒946-0084 新潟県魚沼市宇津野57-1
- TEL
- 025-793-1000
- 営業時間
- 9:00~15:00
- 定休日
- 毎週水曜日
1月~3月は毎週水曜日・第1、第3日曜が定休日となります
11月下旬~3月は食堂は閉鎖となります - 備考
- 詳細については公式ホームページをご覧ください。
-
交流センター ユピオ
大湯公園内にある複合施設。気軽に入浴できる日帰り温泉や広いアリーナでスポーツを楽しめます。
近くの公園にはドッグラン、バーベキュー設備など楽しみ方がたくさんある施設です。- 住所
- 〒946-0088 新潟県魚沼市大湯温泉182-1
- TEL
- 025-795-2003
- 営業時間
- 10:00~18:00
入浴は17:30入場締切り、18:00終了 - 備考
- 料金等、詳細については公式ホームページをご覧ください。
積雪により訪れることができないダムもありますが、
雪に覆われたダムの姿は絶景です。
周辺施設と共に雪の魚沼をぜひ楽しんでください。