DAMCARD INFORMATIONダムカード情報
- ホーム
- ダムカード情報
ダムカードってなに?

ダムを知ってもらいたい想いから制作されたトレーディングカード。ダムを訪れた人の証明書でもある。
ダムカードとはトレーディングカードの形状をしたダムのミニパンフレットです。
ダムカード誕生のきっかけは、「ダムを見学した時、ダムに行った記念となるものがあるといい」という声が上がったことでした。
これに国土交通省が着目し「ダムのことをもっと知ってもらいたい」という目的でカードが制作され、2007年7月に開催された「森と湖に親しむ旬間」から配布が始まりました。
それぞれのダムにはそれぞれの目的があります。
ダムを知ることで、新しい発見、面白い発見に出会えることでしょう。ダムカードはそれらを知るきっかけになればとの思いが込められています。
ダムカードを手に入れるには?

ダム管理所・資料館・展示館などでもらえます
ダム管理所・資料館・展示館などでもらえますが、一人1枚のみの配布と定められており、複数枚もらうことはできません。
休日は配布をしていなかったり、冬季は管理所が無人となる場合もあります。
すべてのダムに対してダムカードがあるわけではありませんのでご注意ください。
魚沼市内のダムカード配布情報は「ダムカード配布情報」ページに掲載しています。
こちらでダムの配布状況を確認してください。
ダムカードの魅力とは?

ダムカードでしか得られない貴重な情報や写真が載っていることです。
ダムカードにはゲートの種類や詳しいダムのデータ、少しマニアックな技術情報などダムを見ただけでは分からない情報が記載されています。
特に写真は貴重なものが多く、放流時の写真や、航空写真、関係者以外立ち入れない場所からの写真などが使われていることがあります。
魚沼市にあるダムでは、黒又川第二ダムは一般車両通行禁止のため、ダムの写真自体貴重なものとなっております。
詳しいカードの見方、説明は「ダムカードの見方」ページをご覧ください。